Cinema Archive

グロリア

孤独な魂が疾走する

公開年:1981 年 (製作年:1980年 )

原題:GLORIA

上映時間 121 分

制作国:アメリカ

監督:ジョン・カサヴェテス

出演:ジーナ・ローランズ

ストーリー:

暴力と愛が交錯する街で、母性に目覚めた女が少年を守る逃避行を描く。

🏆ヴェネツィア国際映画祭:金獅子賞

Rottenn Tomatos評価

91%

iMDb評価

Filmarks評価

運営評価

映画レビュー

🌟 1. 本作の魅力:注目ポイント

  • ジーナ・ローランズの伝説的演技:
    アカデミー主演女優賞にもノミネートされた、ジーナ・ローランズの演技は必見です。
    彼女は、タフでありながらも脆さや孤独を抱える主人公グロリアを、鬼気迫る表情と存在感で見事に体現しています。
    強い意志と母性が混ざり合う複雑な感情表現は、観る者の心を掴んで離しません。
  • カサヴェテス流リアリズム
     インディペンデント映画の父、ジョン・カサヴェテス監督。本作は彼の作品の中でも商業的ながら、その作家性は健在です。
    手持ちカメラを多用したドキュメンタリーのような臨場感あふれる映像。
    ニューヨークの街並みを背景にした、生々しい暴力描写と逃走劇のサスペンスが、観る者を惹きつけます。

  • 母性と暴力のアンバランスな関係
    本作は、マフィアから少年を守る女性の物語です。
    しかし、それは単純な「母性愛」ではありません。
    グロリア自身の孤独や過去、そして生きるための暴力を選択する姿。
    予期せず始まった少年との関係は、危険でアンバランスな絆として描かれます。

👤 2. こんな人におすすめ

✅ おすすめ

  • ジーナ・ローランズのファン
     彼女のキャリアを代表する演技の一つであり、その魅力を存分に味わえます
  • 70~80年代アメリカン・ニューシネマやノワール映画好き
     ジョン・カサヴェテス監督の作風や、当時の空気が好きな方におすすめです。

  • 骨太な人間ドラマを求める方
     アクションだけでなく、孤独や絆といった普遍的なテーマを深く描いています。

  • 「強い女性」が好きな方
     困難な状況に立ち向かうグロリアの姿に勇気づけられるかもしれません。

⚠️ 注意点

  • やや古風な展開:
    現代のテンポの速いアクション映画とは異なり、じっくりと人物描写や心理描写を描くため、展開がやや古風に感じられる可能性もあります。

  • カサヴェテス入門としては異色?
    監督の他のインディペンデント色の強い作品とは趣が異なるため、本作から入る場合は他の作品も観ると、より監督への理解が深まるでしょう。

🧠 3. 物語とテーマ

あらすじ

ニューヨーク。マフィアの会計係一家が組織に口封じで殺害される。偶然居合わせた元情婦グロリアは、一家の幼い息子フィルを託される。マフィアの秘密が書かれた手帳を持つ少年を守り、グロリアの孤独な逃避行が始まる。

テーマ分析

本作の中心には「孤独」と予期せぬ「繋がり」があります。

大都会で孤独に生きてきたグロリア。彼女が、守るべき存在である少年と出会うことで変化していきます。

生きるために暴力を厭わない強さと、根底にある寂しさ。
80年代初頭のニューヨークという都市の持つ荒々しさと孤独感が、登場人物たちの心情と重なります。

構造

物語は、グロリアと少年フィルがマフィアから追われるという、直線的な追跡劇の構造を持っています。

しかし、単なるアクションやサスペンスではなく、逃避行の中で変化していく二人の関係性や心理描写に重きが置かれています。

カサヴェテス監督特有の、即興的で生々しい会話やシーンが、物語にリアリティと深みを与えています。


🎬 4. 演出と技術の評価

映像表現

 

ジョン・カサヴェテス監督と撮影監督フレッド・シュラーによる映像は、本作の大きな魅力です。

手持ちカメラを多用し、ドキュメンタリーのようなざらついた質感を生み出しています。

これにより、ニューヨークの街の喧騒や、登場人物たちの息遣いがリアルに伝わってきます。

光と影の使い方も印象的で、特に夜のシーンでは都市の孤独感や危険な雰囲気を巧みに表現しています。

クローズアップも効果的で、ローランズの表情の微妙な変化を捉えることで、彼女の内面の葛藤をうまく伝えています。

音響設計

ビル・コンティによる音楽は、緊迫感のあるシーンを盛り上げる一方で、哀愁漂うメロディがグロリアの孤独や心情を表現します。

銃声や街の騒音といった効果音も、リアリティを高めています。

美術・衣装

舞台となる1980年代初頭のニューヨークの雰囲気が、美術デザインによって見事に再現されています。

雑多なアパートメント、裏路地、タクシーなど、当時の空気感が伝わってきます。

ジーナ・ローランズが着こなす衣装も注目点で、ファッションデザイナーのエマニュエル・ウンガロによって提供されています。

高級感のある衣装は、彼女の過去の生活水準と現在の状況のギャップを視覚的に表現すると同時に、男社会のマフィアの中で女性としての誇りを失わない強さの象徴にもなっています。

象徴的なシーンの演出

グロリアが初めて少年を守るために銃を手にし、マフィアたちと対峙するシーンは特に象徴的です。

ここでは、手持ちカメラによる揺れる映像と、ジーナ・ローランズの覚悟を決めた表情、そして鳴り響く銃声が一体となり、強烈なインパクトを与えます。

また、少年フィルとのぎこちない会話シーンでは、カメラが二人の距離感を絶妙に捉え、関係性の変化を繊細に映し出しています。


🌍 5. 海外の視点と製作の舞台裏

海外メディア・批評家の評価

 

『グロリア』は海外では高く評価されており、特にジーナ・ローランズの演技に対する賛辞が多く見られます。

著名な批評家ロジャー・エバートは、ローランズの演技を「素晴らしく、忘れがたい」と絶賛し、4つ星満点を与えました。

映画批評サイトRotten Tomatoesでは、「ローランズの力強いパフォーマンスと、カサヴェテスの確かな演出が融合したスリラー」といった肯定的なレビューが多いです。

Metacriticでも概ね好意的なスコアが付けられています。

一方で、カサヴェテス監督の他のインディペンデント作品と比較し、本作を「より商業的」と評する声もありますが、それでもなお彼の作家性が感じられる作品として評価されています。

製作エピソード

カサヴェテスとローランズは映画界では有名なおしどり夫婦で、カサヴェテスは当初、この自分で書き上げた脚本の監督を、他の人に任せるつもりでした。

しかし、主演を務める妻ジーナ・ローランズが「あなた以外にこの役を撮れる人はいない」と説得し、自らメガホンを取ることになったと言われています。

カサヴェテス自身は、本作を「ばかばかしいほど商業的」と語っており、演出にはあまり乗り気ではなかったそうですが、結果的に彼の作品の中で最も興行的に成功した作品の一つとなりました。

撮影は実際のニューヨークで行われ、そのリアルな街並みが作品の雰囲気を高めています。

ローランズは役作りのために射撃訓練も受けたと語っています。

日本国内の評価との比較

日本でも『グロリア』は高く評価されており、特に映画ファンの間ではカルト的な人気を誇ります。

ジーナ・ローランズ演じる「強い女性」像への共感や、カサヴェテス監督の独特な世界観が支持されています。


🔗 6. 関連作品レコメンド

同ジャンル/テーマ

  • レオン』(1994年)
    孤独な殺し屋と、家族を殺された少女の関係を描く。守る者と守られる者の絆という点で共通しますが、『レオン』はよりスタイリッシュなアクションと純粋な愛情が描かれます。

  • テルマ&ルイーズ』(1991年)
    日常から逃避行へ向かう二人の女性を描くロードムービー。社会的な抑圧から解放され、自己を発見していく姿は、グロリアの戦う姿と通じる部分があります。

同監督作

  • こわれゆく女』(1974年)
    ジーナ・ローランズ主演。精神的に不安定な妻と、彼女を支えようとする夫の姿をドキュメンタリータッチで描く。

    カサヴェテス監督のリアリズムと、ローランズの生々しい演技が堪能できる代表作です。
    本作と比較すると、『グロリア』がいかにエンターテイメント性を意識していたかが分かります。


🤔 7. 感想

『グロリア』は、ハードボイルドなアクション映画の外観を持ちながら、その核心には人間の孤独と絆の物語を秘めた作品です。

ジーナ・ローランズの演技は圧巻で、タフな女性像と繊細な感情表現を見事に両立しています。

特に、彼女が体現するグロリアは、決して聖母のような存在ではなく、孤独で、荒々しく、打算的ですらあります。

だからこそ、少年を守るために銃を手に取り、大都会を疾走する姿が、深く印象に残ります。

人間性に切り込んだアート性の高い作品を撮るのが得意なカサヴェテス監督、そして夫婦として気心が知れた相手であるゆえに、完璧なグロリア像を演じきったローランズ、この二人だからこそなしえたクライムドラマの傑作です。

90年に、人気絶頂であったシャロン・ストーン、巨匠シドニー・ルメット監督で、『グロリア』はリメイクされましたが、残念ながら本作には遠く及びませんでした。

関連リンク

映画「グロリア」をAmazonで購入

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
上部へスクロール