映画チラシ Cinema Archive

皆の夢に現れる男、現実を揺るがす寓話

ドリームシナリオ

公開年:2024 年(製作年:2023 年)

原題:Dream Scenario

上映時間 102 分

制作国:アメリカ

監督:クリストファー・ボルグリ

出演:ニコラス・ケイジ、ジュリアン・ニコルソン

Rottenn Tomatos評価

91%

iMDb評価

Filmarks評価

運営評価

レビュー

1. 本作の魅力

 

  • 独創的な設定
    平凡な教授が突如世界中の人々の夢に登場するという奇想天外な設定。

  • ニコラス・ケイジの名演
    派手さを封印し、平凡な男性の困惑を絶妙に表現。

  • 社会風刺の巧妙さ
    SNS時代の名声と炎上、キャンセルカルチャーを巧みに組み込んだ現代的なテーマ。

2. おすすめ視聴ポイント

 

✅ こんな人におすすめ

  • メディア・SNSの影響力を考えたい方。
    バズること、話題になることの裏側を問いかける映画です。

  • ニコラス・ケイジのファン。
    “普通の人”としての混乱と、恐れを見せる演技が光ります。

  • サスペンス+風刺を好む方。
    予測不能なジャンル感覚です。

⚠️ 注意点

 

  • 奇抜な設定。
    リアリティを重視する観客には受け入れがたい可能性アリ。

  • 風刺的内容。
    現代社会への批判的視点が強く、人によって好き嫌いが分かれるかもしれません。

  • 結末の曖昧さ。
    明確な結末を求める方は、物足りなさを感じる場合も。

3. 物語とテーマ

 

📝 あらすじと概要

 

大学で教鞭を執る平凡な教授ポールは、ある日突然、見知らぬ人々の夢に登場し始めます。
最初は好意的な夢の存在で大人気となりますが、次第に悪夢へと変貌してゆきます。

💭 中心テーマ

 

本作は現代のSNS文化を象徴しています。
一瞬で名声を得て、一瞬で転落する現代社会の残酷さ、そして個人が制御できない範囲でのイメージ形成の恐怖を探求しています。

夢という無意識の領域を通じて、集団心理と個人の関係性を巧妙に表現した作品です。

4. 製作エピソード 

 

本作はノルウェー出身の映画監督クリストファー・ボルグリによる脚本・監督作品です。
ボルグリは以前にも『シック・オブ・マイセルフ』で現代の承認欲求社会を風刺した経験があり、本作でも同様のテーマを追求しました。

本作の着想の源泉は、2006年頃からインターネット上で広まった「This Man」というネット・ミームにあります。

これは、世界中の多くの人々が夢の中で見たと証言する、眉の太い男性のモンタージュ画像にまつわる都市伝説です。

クリストファー・ボーグリ監督は、このアイデアを発展させ、名声やキャンセルカルチャーといった現代的なテーマを織り交ぜて脚本を執筆しました

製作にはA24が参加し、ニコラス・ケイジ自身もプロデューサーとして名を連ねています。
さらに『ミッド・サマー』で知られるアリ・アスターも共同プロデューサーとして参加し、独創的な作品作りを支えています。

ニコラス・ケイジの起用について、ボルグリ監督は「アイコニックでありながら、平凡な男性を演じられる稀有な存在」として彼を選んだと語っています。

ケイジは、自身のキャリアでも珍しい抑制された演技に挑戦し、これまでの過激なイメージとは正反対の役柄を見事に演じきっています。

 

撮影監督ベンジャミン・ローブは、多くの場面でローアングルからの横顔ショットを多用し、主人公の孤独感と不安感を視覚的に表現しました。

また、フィルム撮影(アナログ16mm)を用いた後、4Kデジタルに変換する手法で映像の質感を重視しています。

 

5. 国内外の評価 

 

🌎 海外メディア評価

 

Roger Ebert.com は、「『ドリームシナリオ』の明らかに奇妙な前提には爽快なものがある」として、独創的な設定を評価。

しかしその一方で、「『偉大な声明や重要な場面はなく、ただ興味深く風変わりな娯楽に留まっている」と指摘しています。

Metacriticでは47件のレビューに基づき、81/100と高評価。

Variety誌は、ニコラス・ケイジの100本を超えるキャリアの中でも最高峰の演技の一つとして絶賛。
「異例なほど控えめな演技で、ケイジはその体験を人間的に描き、私たちに多くの考察を与えてくれる」と評価しています。

The Hollywood Reporterは、「これまで以上にコミカルなニコラス・ケイジ」として、ケイジのコメディ演技を高く評価しました。

 

🇯🇵 日本国内評価

 

日本では、海外での高評価を受けてアート系映画ファンの間で話題となりました。

A24配給作品として独特の世界観が注目を集め、ニコラス・ケイジの新境地として映画ファンから支持を得ています。

 

6. 総合レビューと関連作品 

 

💯 総評

 

抜群に上手い設定には引き込まれます。
夢の中での存在感が、現実での評判へと波及するさまは、バズの光と影を映し出しています。

現代においては、他者からの視線がアイデンティティを形成し、同時に、それが簡単に崩壊しうる様子が描かれています。

掴みも展開も面白いのですが、終わってみれば”不思議な話”というだけで何かあるわけではなく、せっかく主人公が進化生物学の教授なのに、そこから特に話が伸びなかったのは残念でした。

結局、群れから外れたシマウマで終わってしまった。

 

🍿 関連作品レコメンド

 

同テーマ作品

 

  • 『マルコヴィッチの穴』(1999)
    他人の精神に入り込むという奇想天外な設定が本作と共通します。
    アイデンティティと自己認識の揺らぎを描いたカルト的人気作です。

  • 『ミッドサマー』(2020)
    集団心理・幻想・現実が交錯する世界観が共通しています。


同監督作品

  • 『シック・オブ・マイセルフ』(2022)
    承認欲求社会への風刺という点で本作と共通する問題意識を持つ前作です。

🔗 参考文献・リンク

Roger Ebert.com、Rotten Tomatoes、Variety、The Hollywood Reporter、A24 Films公式サイト
IMDb、SCREEN ONLINE、The Washington Post、allcinema、映画.com、Wikipedia

🔄 更新情報

2025年9月23日: 初回投稿

関連リンク

映画「ドリームシナリオ」をAmazonで購入

0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
上部へスクロール
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x